デロンギのマルチダイナミックヒーターMDH12とMDHU12。
型番「MDH」と「MDHU」の違いについて、6つの特性(基本情報/サイズ・重量/消費電力/外観/その他機能/安全面)別に詳しく比較しました。
マルチダイナミックヒーターの購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。
MDH12とMDHU12の価格帯は以下の通りです。
MDH12 | MDHU12 | |
価格帯 | 35,800円 | 62,960円 |
最初に結論。MDH12とMDHU12の主な違いは3点。
- 操作方法 MDH12:リモコンのみ、MDHU12:本体側・リモコン側両方
- 運転モード MDH12:3段階(弱/中/強)、MDHU12:4段階(弱/弱中/中/強)
- 本体カラーバリエーション MDH12:1種類、MDHU12:2種類
まとめると、購入価格を抑えたい方はMDH12、リモコンを無くしがちな方は本体側で操作もできるMDHU12がおススメです。
このマルチダイナミックヒーターは、名称としては聞き馴染みがあまりないですが、放熱部からの輻射熱と自然対流で室内をおだやかに暖める暖房家電です。
ファンヒーターやストーブと違って、静音性に優れている、電気なので燃料が不要で安全に使用できるため、寝室や書斎の暖房機器をお探しの方におススメです。
スペック比較と各機能別の着目ポイントを載せていますので、以下ご覧ください。
▼MDH12がおススメな方▼
- 予算は36,000円前後
- 購入費用を抑えたい
- モデルの新しい/古いにこだわりはない
- リモコンのみの操作仕様が良い(本体側操作はできません)
▼MDH12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDH12のクチコミ評価を見る(レビュー数380件以上!)
▼MDHU12がおススメな方▼
- 予算は65,000円前後
- 本体操作とリモコン操作、こだわりはない
- お部屋に合った本体色を選びたい
- できるだけ実績のある新しいモデルが良い
- できるだけ電気代を抑えたい
▼MDHU12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDHU12のクチコミ評価を見る(レビュー数450件以上!)
楽天市場でMDHU12のクチコミ評価を見る
それぞれの機能や特長を6つの特性(基本情報/サイズ・重量/消費電力/外観/その他機能/安全面)別で詳しく比較していますので、参考にしてください。
MDH12とMDHU12の違いを比較
基本情報 ~選べる本体色と運転モード数の違い~
MDH12 | MDHU12 | |
本体写真 | ||
メーカーコンセプト | 極上の暖かさを実現する次世代モデル | 極上の暖かさを実現する次世代モデル |
色: | ピュアホワイト+マットブラック | ピュアホワイト+マットブラック マットブラック+マットブラック |
広さの目安(畳): | 8~10 | 8~10 |
平均表面温度(℃): | 60 | 60 |
運転モード | 3段階(弱/中/強) | 4段階(弱/弱中/中/強) |
選べる本体色のバリエーションの違いがあります。お部屋のイメージに合ったお好みの色で選択しても良いでしょう。また、運転モードの数が違います。細かく設定を使い分けたい方はMDHU12 の方がおススメ。適用面積は8~10畳で変わりません。
表面温度は60℃。触ると熱く感じますが、火傷をするほどはありません。
サイズ・重量 ~気になるほどの差はありません~
MDH12 | MDHU12 | |
外形寸法(mm): | 幅275×奥行425×高さ665 | 幅275×奥行440×高さ665 |
本体質量(kg): | 10.5 | 10 |
サイズは奥行きが違い、MDH12の方が25㎜小さいです。重量は0.5㎏の差がありますが、どちらもキャスターが付いているので、頻繁に置き場所を移動する場合でもあまり気にならないでしょう。
消費電力 ~運転モード弱に違い~
MDH12 | MDHU12 | |
消費電力(W): | 1200 | 1200 |
運転モード | 弱/中/強 | 弱/弱中/中/強 |
電力切替(W): | 600/900/1200 | 300/600/900/1200 |
運転モードの数の違いもあり、MDHU12は運転モード「弱」で300Wの設定があります。消費電力をより抑えたい方はMDHU12がおススメ。
外観 ~操作方法が大きく違います~
操作方法自体に大きな違いがあります。MDH12は基本リモコン操作のみ、MDHU12はリモコン、本体側どちらでも操作ができます。
その他機能 ~違いはありません~
MDH12 | MDHU12 | |
温度制御 | マイコン制御電子式+オートアダプティブテクノロジー | マイコン制御電子式+オートアダプティブテクノロジー |
ECO運転 | 〇 | 〇 |
タイマー: | タイマープログラム運転 | タイマープログラム運転 |
リモコン | 〇 | 〇 |
AUTOモード | 〇 | 〇 |
どちらも、ECO運転やタイマー制御や自動運転(AUTOモード)があり、違いはありません。
安全面 ~違いはありません~
MDH12 | MDHU12 | |
安全機能 | 安全プラグ チャイルドロック 転倒時自動電源遮断装置 温度過昇防止装置 | 安全プラグ チャイルドロック 転倒時自動電源遮断装置 温度過昇防止装置 |
安全機能面は違いがなく、どちらも安心して使用できる機能が備わっています。
購入価格を抑えたい方はMDH12がおススメ
▼MDH12がおススメな方▼
- 予算は36,000円前後
- 購入費用を抑えたい
- モデルの新しい/古いにこだわりはない
- リモコンのみの操作仕様が良い(本体側操作はできません)
▼MDH12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDH12のクチコミ評価を見る(レビュー数380件以上!)
リモコンを無くしがちな方は本体側操作もできるMDHU12がおススメ
▼MDHU12がおススメな方▼
- 予算は65,000円前後
- 本体操作とリモコン操作、こだわりはない
- お部屋に合った本体色を選びたい
- できるだけ実績のある新しいモデルが良い
- できるだけ電気代を抑えたい
▼MDHU12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDHU12のクチコミ評価を見る(レビュー数450件以上!)
楽天市場でMDHU12のクチコミ評価を見る
デロンギマルチダイナミックヒーターMDH12とMDHU12の違いを6つの特性別に徹底比較!まとめ
デロンギのマルチダイナミックヒーター、MDH12とMDHU12の違いを、6つの特性(基本情報/サイズ・重量/消費電力/外観/その他機能/安全面)別で詳しく比較紹介させていただきました。
結論。MDH12とMDHU12の主な違いは3点。
- 操作方法 MDH12:リモコンのみ、MDHU12:本体側・リモコン側両方
- 運転モード MDH12:3段階(弱/中/強)、MDHU12:4段階(弱/弱中/中/強)
- 本体カラーバリエーション MDH12:1種類、MDHU12:2種類
まとめると、購入価格を抑えたい方はMDH12、リモコンを無くしがちな方は本体側で操作もできるMDHU12がおススメです。
マルチダイナミックヒーターの購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼デロンギヒーターのこんな記事も書いてます♪▼
【比較】MDHU12とMDHS12の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!デロンギマルチダイナミックヒーター
【比較】MDHU09とMDHS09の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!デロンギマルチダイナミックヒーター
【比較】MDHU15とMDHS15の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!デロンギマルチダイナミックヒーター
【比較】HJ0812とJR0812の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギオイルヒーター
【比較】HJ0812とJRE0812の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギオイルヒーター
【比較】JR0812とJRE0812の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギオイルヒーター
【比較】RHJ75V0815とRHJ75V0915の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギオイルヒーター
【比較】MDH09とMDHU09の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギマルチダイナミックヒーター
【比較】MDH15とMDHU15の違いを6つの特性別に徹底比較!デロンギマルチダイナミックヒーター
▼その他暖房器具のこんな記事も書いてます♪
【比較】コアヒートDH-91RAとDH-921Rの違いを5つの特性別に徹底比較!コロナ(CORONA)電気ストーブ
【比較】セラムヒートCER11YSとERFT11YSの違いを5つの特性別に徹底比較!ダイキン遠赤外線暖房機
【比較】ノイルヒートDHS-1519とDHS-1521の違いを5つの特性別に徹底比較!コロナ(CORONA)電気暖房機
▼MDH12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDH12のクチコミ評価を見る(レビュー数380件以上!)
▼MDHU12はこちら▼
▼クチコミ評価も上々です♪▼
AmazonでMDHU12のクチコミ評価を見る(レビュー数450件以上!)
楽天市場でMDHU12のクチコミ評価を見る
コメント