【比較】FP-S120とFP-T120の違いを5つの基本特性別に徹底比較&口コミリンク!シャープ空気清浄機

アフィリエイト広告を利用しています

シャープの空気清浄機FP-S120FP-T120

型式「S」と「T」の違いについて、5つの特性(基本情報/プラズマクラスター/空気清浄/サイズ・重量/機能・使いやすさ)別の違いを詳しく比較しました。

空気清浄機の購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。

 

FP-S120FP-T120の発売時期、価格帯は以下の通りです。

FP-S120FP-T120
発売時期2023年9月2024年9月
価格帯70,000円93,000円
価格は2025年1月のAmazon価格

 

最初に結論。FP-S120FP-T120主な違いは2点

  • 付属品 FP-T120にはルーバーが付属。
  • 独自気流 FP-S120:スピード循環気流、FP-T120:コアンダフロー

まとめると、余計な機能を求めず、シンプルで高性能を重視する方はFP-S120広い空間を効率的に清浄したい方や、利便性と高級感を重視する方はFP-T120がおススメです。

 

▼いま売れてる空気清浄機ランキングはこちら▼

 

FP-S120がおススメな方▼

  • モデルの新旧にこだわりのない方
  • 静音設計で快適な空間を求める方
  • コンパクトながら高性能な空気清浄機を探している方
  • コストパフォーマンス重視で過剰機能を求めない方
  • フィルターの多層構造による高い清浄性能を重視する方

FP-S120はこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでFP-S120の口コミ評価を見る

  

FP-T120がおススメな方▼

  • より効率的な空気循環を求める方(コアンダフロー気流搭載)
  • 空気清浄性能に加え、空気の流れを制御したい方(ルーバー付属)
  • スマートホーム対応で利便性を求める方
  • デザインや高級感にこだわりたい方

FP-T120はこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
楽天市場でFP-T120の口コミ評価を見る

  

それぞれの機能や特長を5つの特性(基本情報/プラズマクラスター/空気清浄/サイズ・重量/機能・使いやすさ)別で詳しく比較していますので、参考にしてください。

 

FP-S120とFP-T120の違いを比較

基本情報 ~付属品に違いがあります~

項目FP-S120FP-T120
本体写真
メーカーコンセプトコンパクトながら、空気清浄性能を高め、運転音にもこだわったプレミアムモデル音も、サイズも、性能も。Wフィルター搭載プレミアムモデル
本体色ブラウン系ブラウン系
基本機能空気清浄空気清浄
付属品ルーバー
ボタン配置など
(取扱説明書より)

付属品に違いがあり、FP-T120にはルーバーが付属しており、風向きを変えることができます。特定の空気の流れを作りたい場合に便利です。

 

プラズマクラスター ~違いはありません~

項目FP-S120FP-T120
プラズマクラスター2500025000
プラズマクラスター適用床面積約24畳(約40㎡)約24畳(約40㎡)

両方ともプラズマクラスター25000を搭載し、約24畳まで対応。プレミアムな清浄性能を提供します。

 

空気清浄能力 ~違いはありません~

項目FP-S120FP-T120
空気清浄適用床面積53畳(87㎡)53畳(87㎡)
清浄時間8畳を6分8畳を6分
風量設定強・中・静音強・中・静音
風量(㎥/分)12・5.5・2.112・5.5・2.1
消費電力(W)73・14・4.773・14・4.7
1時間あたりの電気代(円)約2.3・約0.43・約0.15約2.3・約0.43・約0.15
運転音(dB)54・37・2054・37・20

違いはありません。どちらも大空間対応、高い空気清浄性能(8畳を6分)、静音設計で経済的な電力消費性能です。

 

サイズ・重量 ~違いはありません~

項目FP-S120FP-T120
外形寸法(㎜)幅333×奥行330×高さ578幅333×奥行330×高さ578
質量(㎏)約11約11

違いはありません。コンパクトな設計で設置しやすいサイズです。

  

機能・使いやすさ ~独自気流に違いがあります~

項目FP-S120FP-T120
電源コード長さ(m)約2.0約2.0
待機時消費電力(W)約1.4約1.4
フィルター静電HEPAフィルター
ダブル脱臭フィルター
抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター
静電HEPAフィルター
ダブル脱臭フィルター
抗菌・防カビホコリブロックプレフィルター
独自気流スピード循環気流コアンダフロー
センサーホコリ
ニオイ
湿度
温度
照度
ホコリ
ニオイ
湿度
温度
照度
モニター微小粒子
ハウスダスト
ニオイ
PM2.5濃度デジタル表示(目安)
きれいモニター
デジタル温度・湿度・電気代
微小粒子
ハウスダスト
ニオイ
PM2.5濃度デジタル表示(目安)
きれいモニター
デジタル温度・湿度・電気代
無線LAN(スマホ連携)
チャイルドロック有(キーロック)有(キーロック)

独自気流の方式が異なり、FP-S120は「スピード循環気流」、FP-T120は「コアンダフロー」を採用しています。コアンダフローとは、コアンダ効果を利用して気流をコントロールする技術です。コアンダ効果とは、気体や液体の噴流が近くの壁面に引き寄せられる現象です。遠くのホコリも引き寄せて大きな背面全体の吸込口でパワフルに吸引します。

  

▼いま売れてる空気清浄機ランキングはこちら▼

 

余計な機能を求めず、シンプルで高性能を重視する方はFP-S120がおススメ

FP-S120がおススメな方▼

  • モデルの新旧にこだわりのない方
  • 静音設計で快適な空間を求める方
  • コンパクトながら高性能な空気清浄機を探している方
  • コストパフォーマンス重視で過剰機能を求めない方
  • フィルターの多層構造による高い清浄性能を重視する方

FP-S120はこちら▼

 

FP-S120の口コミリンク

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでFP-S120の口コミ評価を見る

 

広い空間を効率的に清浄したい方や、利便性と高級感を重視する方はFP-T120がおススメ

FP-T120がおススメな方▼

  • より効率的な空気循環を求める方(コアンダフロー気流搭載)
  • 空気清浄性能に加え、空気の流れを制御したい方(ルーバー付属)
  • スマートホーム対応で利便性を求める方
  • デザインや高級感にこだわりたい方

FP-T120はこちら▼

 

FP-T120の口コミリンク

▼口コミ評価も上々です♪▼
楽天市場でFP-T120の口コミ評価を見る

 

FP-S120とFP-T120の違いを5つの基本特性別に徹底比較&口コミリンク!シャープ空気清浄機まとめ

シャープの空気清浄機、FP-S120FP-T120の違いを、5つの特性(基本情報/プラズマクラスター/空気清浄/サイズ・重量/機能・使いやすさ)別で詳しく比較紹介させていただきました。

結論。FP-S120FP-T120主な違いは2点

  • 付属品 FP-T120にはルーバーが付属。
  • 独自気流 FP-S120:スピード循環気流、FP-T120:コアンダフロー

まとめると、余計な機能を求めず、シンプルで高性能を重視する方はFP-S120広い空間を効率的に清浄したい方や、利便性と高級感を重視する方はFP-T120がおススメです。

シャープの空気清浄機の購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

▼いま売れてる空気清浄機ランキングはこちら▼

 

▼その他シャープの空気清浄機のこんな記事も書いています!▼
【比較】FP-S120とFU-S50の違いを5つの基本特性別に徹底比較&口コミリンク!シャープ空気清浄機

  

FP-S120はこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでFP-S120の口コミ評価を見る

 

FP-T120はこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
楽天市場でFP-T120の口コミ評価を見る

 

コメント