象印(ZOJIRUSHI)の加湿器EE-DE50とEE-RT50。
どちらも2024年9月に発売された製品ですが、型番「DE」と「RT」の違いについて、6つの特性(基本情報/加湿能力/使いやすさ(機能)/サイズ・重量/電気代/安全面)別に詳しく比較しました。
加湿器の購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。
EE-DE50とEE-RT50の発売時期、価格帯は以下の通りです。
EE-DE50 | EE-RT50 | |
発売時期 | 2024年9月 | 2024年9月 |
価格帯 | 21,000円前後 | 16,000円前後 |
最初に結論。EE-DE50とEE-RT50の主な違いは6点。
- 本体色設定 EE-DE50:グレー/ホワイト、EE-RT50:ホワイトのみ
- 運転モード EE-DE50:強・中・弱、EE-RT50:強・弱
- 入・切タイマーの設定数 EE-DE50:各3種類、EE-RT50:各1種類
- 給水タンク容量 EE-DE50:4L、EE-RT50:3L
- 連続加湿時間はEE-DE50の方が長い
- サイズはEE-RT50の方がコンパクトで軽い
まとめると、外出が多かったり、寝室で使用される方は運転モードとタイマー設定が細かいEE-DE50、置き場所は机上など、少し高い場所で考えている方はEE-RT50がおススメです。
スペック比較と各機能のおススメポイントを載せていますので、以下ご覧ください。
▼EE-DE50がおススメな方▼
- 予算は21,000円前後
- グレーの本体色が欲しい方
- 細かく設定を使い分けたい方
- 入・切タイマーの時間は細かい設定が欲しい方
- 給水は面倒なので回数をなるべく少なくしたい方
▼EE-DE50はこちら▼
▼EE-DE50の口コミ評価について▼
EE-DE50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-DE50はEE-DD50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-DD50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数180件以上!)
楽天市場でEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数10件以上)
▼EE-RT50がおススメな方▼
- 予算は16,000円前後
- 基本的に自動運転で使う方
- 入・切タイマーは特に使用しない方
- 置き場所は机上など、少し高い場所で考えている方
▼EE-RT50はこちら▼
▼EE-RT50の口コミ評価について▼
EE-RT50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-RT50はEE-RS50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-RS50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-RS50の口コミ評価を見る(レビュー数100件以上!)
楽天市場でEE-RS50の口コミ評価を見る
それぞれの機能や特長を6つの特性(基本情報/加湿能力/使いやすさ(機能)/サイズ・重量/電気代/安全面)別で詳しく比較していますので、参考にしてください。
EE-DE50とEE-RT50の違いを比較
基本情報 ~本体色の設定に違いがあります~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
メーカーコンセプト | 清潔な蒸気のスチーム式でリビングや寝室にも快適なうるおい。 長時間加湿ができ、就寝時にも便利。 | 清潔な蒸気のスチーム式で快適なうるおい。 まるでポットみたいに、お手入れ簡単。 |
商品写真 | ||
カラー | グレー/ホワイト | ホワイト |
ボタン配置など (取扱説明書より) |
基本デザインはどちらも円柱仕様。操作ボタンも本体前面に集中しています。
EE-DE50には、本体カラーが2種類用意されています。グレー色が好みの方にはおススメです。
加湿能力 ~運転モードの設定数・給水タンク容量に違いがあります~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
加湿方式 | スチーム式 | スチーム式 |
スチーム温度 | 約65℃ | 約65℃ |
連続運転モード | 強・中・弱 | 強・弱 |
加湿適用床面積:木造和室(畳) | 8 | 8 |
加湿適用床面積:プレハブ洋室(畳) | 13 | 13 |
加湿能力(mL/h) | 480・230・115 | 480・125 |
連続加湿時間(時間) | 約8・約16・約32 | 約6・約24 |
給水タンク容量(L) | 4 | 3 |
連続運転モードの設定数が違います。細かい使い分けをする方はEE-DE50がおススメです。また、給水タンク容量の違いから、連続加湿時間にも差があります。ただし、「弱」設定においては、EE-RT50の方が加湿性能が良いです。
使いやすさ(機能) ~EE-DE50は入切タイマーの設定が豊富~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
自動運転モード | しっかり・標準・ひかえめ | しっかり・標準・ひかえめ |
入タイマー | 4・6・8時間 | 6時間 |
切タイマー | 1・2・4時間 | 2時間 |
入・切タイマー同時設定 | 〇 | 〇 |
湿度モニター | ランプで表示 低湿・適湿・高湿 | ランプで表示 低湿・適湿・高湿 |
電源コードの長さ(m) | 1.2 | 1.2 |
湯沸かし音セーブモード | 〇 | 〇 |
給水ランプ | 〇 | 〇 |
二次元コード(取扱説明書) | 〇 | 〇 |
その他 | フィルター不要 広口容器 クエン酸洗浄 | フィルター不要 広口容器 クエン酸洗浄 |
入タイマー、切タイマーそれぞれの設定数の違いがあります。EE-DE50は3種類、EE-RT50は入6時間、切2時間のみの設定です。
共通して便利なのは、入・切タイマーを同時に設定可能、湯沸かし音セーブモード。
湯沸かし音セーブモードとは、ゆっくり沸かしていくことで沸騰させる音を抑えるモードで、寝室での使用におススメな機能です。
サイズ・重量 ~EE-RT50の方がコンパクトで軽い~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
外形寸法(㎜) | 幅24×奥行27.5×高さ36.5 | 幅24×奥行26×高さ31.5 |
質量(kg) | 約2.9 | 約2.4 |
EE-RT50の方がコンパクトです。机上に置いて使用する方におススメ。
電気代 ~違いはありません~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
消費電力(W) | 985 | 985 |
加湿時最大消費電力(W) | 410 | 410 |
電気代に差はありません。
安全面 ~違いはありません~
項目 | EE-DE50 | EE-RT50 |
チャイルドロック | 〇 | 〇 |
フタ開閉ロック | 〇 | 〇 |
転倒湯もれ防止構造 | 〇 | 〇 |
空だき防止 | 〇 | 〇 |
転倒時自動オフ | 〇 | 〇 |
マグネットプラグ | 〇 | 〇 |
安全機能に関しては差はありません。どちらも安心して使用できます。
EE-DE50は運転モードとタイマー設定が細かいので、外出が多い・寝室で使用する方におススメ
▼EE-DE50がおススメな方▼
- 予算は21,000円前後
- グレーの本体色が欲しい方
- 細かく設定を使い分けたい方
- 入・切タイマーの時間は細かい設定が欲しい方
- 給水は面倒なので回数をなるべく少なくしたい方
▼EE-DE50はこちら▼
▼EE-DE50の口コミ評価について▼
EE-DE50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-DE50はEE-DD50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-DD50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数180件以上!)
楽天市場でEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数10件以上)
置き場所は机上など、少し高い場所で考えている方はEE-RT50がおススメ
▼EE-RT50がおススメな方▼
- 予算は16,000円前後
- 基本的に自動運転で使う方
- 入・切タイマーは特に使用しない方
- 置き場所は机上など、少し高い場所で考えている方
▼EE-RT50はこちら▼
▼EE-RT50の口コミ評価について▼
EE-RT50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-RT50はEE-RS50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-RS50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-RS50の口コミ評価を見る(レビュー数100件以上!)
楽天市場でEE-RS50の口コミ評価を見る
象印(ZOJIRUSHI)加湿器EE-DE50とEE-RT50の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!まとめ
象印(ZPJIRUSHI)の加湿器、EE-DE50とEE-RT50の違いを、6つの特性(基本情報/加湿能力/使いやすさ(機能)/サイズ・重量/電気代/安全面)別で詳しく比較紹介させていただきました。
結論。EE-DE50とEE-RT50の主な違いは6点。
- 本体色設定 EE-DE50:グレー/ホワイト、EE-RT50:ホワイトのみ
- 運転モード EE-DE50:強・中・弱、EE-RT50:強・弱
- 入・切タイマーの設定数 EE-DE50:各3種類、EE-RT50:各1種類
- 給水タンク容量 EE-DE50:4L、EE-RT50:3L
- 連続加湿時間はEE-DE50の方が長い
- サイズはEE-RT50の方がコンパクトで軽い
まとめると、外出が多かったり、寝室で使用される方は運転モードとタイマー設定が細かいEE-DE50、置き場所は机上など、少し高い場所で考えている方はEE-RT50がおススメです。
加湿器の購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼性能の近いスペック機種のこんな記事も書いてます!▼
【比較】加湿器EE-DE50とEE-TA60の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!象印(ZOJIRUSHI)
【比較】加湿器EE-DE50とEE-DE35の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!象印(ZOJIRUSHI)
【比較】加湿器EE-DD50とEE-DE50の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!象印(ZOJIRUSHI)
【比較】加湿器EE-RT50とEE-RT35の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!象印(ZOJIRUSHI)
【比較】加湿器EE-RT50とEE-TA60の違いを6つの特性別に徹底比較&口コミリンク!象印(ZOJIRUSHI)
▼EE-DE50はこちら▼
▼EE-DE50の口コミ評価について▼
EE-DE50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-DE50はEE-DD50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-DD50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数180件以上!)
楽天市場でEE-DD50の口コミ評価を見る(レビュー数10件以上)
▼EE-RT50はこちら▼
▼EE-RT50の口コミ評価について▼
EE-RT50の口コミ評価はまだ少ないです。が、EE-RT50はEE-RS50の後継機であり、機能面の違いは全くないのでEE-RS50の口コミ評価が参考になるでしょう。
AmazonでEE-RS50の口コミ評価を見る(レビュー数100件以上!)
楽天市場でEE-RS50の口コミ評価を見る
コメント