ブラザーのインクジェットプリンタープリビオDCP-J928NとDCP-J4143N。同じインクジェットプリンターのこの2機種について、7つの特性別(基本機能/サイズ・重量/印刷速度/解像度(画質)/静音性/印刷コスト+その他機能)に違いを詳しく比較しました。
それぞれの発売時期と価格帯は以下の通りです。
DCP-J928N | DCP-J4143N | |
本体写真 | ![]() ![]() | ![]() |
コンセプト | 欲しい機能がちゃんとある。 バランス良く、いろんな事に使える標準モデル。 | 顔料インクで滲みにくく、さらに印刷速度も速い。 文書印刷を極めた大容量モデル。 |
発売時期 | 2023年10月 | 2023年10月 |
価格帯 | 18,400円前後 | 32,000円前後 |
最初に結論。DCP-J928NとDCP-J4143Nの主な違いは8点。
- 印刷速度:DCP-J4143Nが全体的に高速。特に両面印刷が約2倍速い。
- 印刷コスト:DCP-J4143Nは約半分以下のランニングコスト。
- インクタイプ:J928N=染料/顔料ミックス、J4143N=全色顔料。
- 解像度:J928Nの方が高画質(6000dpi)で写真向け。
- メディア対応:J928NはSD/マルチメディアカード対応、J4143NはUSBのみ。
- 自動電源OFF:J928Nのみ搭載。
- CD/DVD/BDレーベル印刷:J928Nのみ対応。
- 用紙トレイ容量:J4143Nが大容量(150枚 vs 100枚)。
まとめると、写真や趣味印刷を楽しみたい家庭向けの多機能コンパクトモデルをお探しの方はDCP-J928N、大量印刷やビジネス文書を効率よく処理したいオフィス・在宅ワーク向けモデルをお探しの方はDCP-J4143Nがおススメです。
スペック比較と各機能別の着目ポイントを載せていますので、以下ご覧ください。
▼いま売れてるインクジェットプリンターランキングはこちら▼
▼DCP-J928Nがおススメな方▼
- 写真や年賀状などの家庭用印刷をきれいに楽しみたい人(高画質印刷対応)
- SDカードなどからダイレクトに印刷したい人(多メディア対応)
- CD/DVDのレーベル印刷を使いたい人(趣味用途に便利)
- 設置スペースをなるべく抑えたい人(コンパクトサイズ)
▼DCP-J928Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数500件以上!)
楽天市場でDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数15件以上)
▼DCP-J4143Nがおススメな方▼
- 毎日大量に文書を印刷するビジネス用途の方(高速&低コスト印刷)
- 滲みにくい顔料インクで資料をキレイに保ちたい方(顔料全色)
- 給紙の頻度を減らして効率化したい方(大容量トレイ)
- インク交換の手間を少なくしたい方(大容量インクカートリッジ)
▼DCP-J4143Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J4143Nの口コミ評価を見る(レビュー数120件以上!)
楽天市場でDCP-J4143Nの口コミ評価を見る
それぞれの機能や特長を7つの特性別(基本機能/サイズ・重量/印刷速度/解像度(画質)/静音性/印刷コスト+その他機能)で詳しく比較していますので、参考にしてください。
DCP-J928NとDCP-J4143Nの機能の違いを比較
基本機能 ~本体色設定の違いがあります~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
カラー | ホワイト/ブラック | ホワイト |
プリンター | 〇 | 〇 |
スキャナー | 〇 | 〇 |
FAX | ー | ー |
コピー | 〇 | 〇 |
ダイレクトプリント | 〇 | 〇 |
無線LAN | 〇 | 〇 |
有線LAN | 〇 | 〇 |
USB | 〇 | 〇 |
電話機能 | ー | ー |
コードレス子機 | ー | ー |
両機種ともにプリンター、スキャナー、コピー、無線LANなど基本は共通。DCP-J928Nにはブラックの本体もあります。
サイズ・重量 ~DCP-J928Nの方が軽くてコンパクト~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
外形寸法(横幅×奥行き×高さ) | 400×341×172mm | 435×343×180mm |
質量 | 約8.4kg | 約8.8kg |
DCP-J4143Nの方が、大容量給紙トレイを備えるため若干大きく重い(+約0.4kg)です。コンパクトさ重視ならDCP-J928N、大量印刷前提ならDCP-J4143Nが良い選択となるでしょう。
印刷速度 ~印刷スピードはDCP-J4143Nの方が速い~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
A4プリント速度(カラー/モノクロ) | 約16.5/17ipm | 約19/20ipm |
A4両面プリント速度(カラー/モノクロ) | 約5.5/5.5ipm | 約10/11ipm |
L判フチなしプリント速度 | 約14秒 | 約14秒 |
ファーストプリント(カラー/モノクロ) | 約6.5秒/約6.0秒 | 約5.9/5.8秒 |
「ipm」とは「image per minute」の略で、1分間あたりに出力できる枚数を表す単位です。A4カラー印刷の場合だと DCP-J928Nは約16.5枚、DCP-J4143Nは19枚となります。A4プリント印刷はDCP-J4143N方が速い計算になります。
「ファーストプリント」とは、印刷指示を受けてから印刷開始までの速さを言います。これについてもDCP-J4143Nの方が有利です。
解像度(画質) ~DCP-J928Nの方が優れている~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
プリント解像度 | 最大1200×6000dpi | 最大1200×4800dpi |
最小液滴量 | 2pl | 2pl |
DCP-J928Nは最大解像度が6000dpiと高く、写真画質に優れます。DCP-J4143Nは4800dpiですが、文書向けに最適化された顔料インク使用。写真印刷ならJ928N、文書印刷ならJ4143Nがおすすめ。
静音性 ~DCP-J928Nの方が若干静か~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
稼動音 | 約55dBA | 約57dBA |
静音モード | 有り | 有り |
DCP-J928Nがやや静か(55dBA vs 57dBA)。両機種とも静音モードあり、夜間の使用も安心!
印刷コスト ~DCP-J4143Nの方が有利~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
A4カラー文書 | 約10.4円/枚 | 約4.5円/枚 |
A4モノクロ文書 | 約3.2円/枚 | 約0.8円/枚 |
L判フチなし | 約24.2円/枚 | 約13.3円/枚 |
インク色数 | 4色独立インク(顔料ブラックインク+染料カラーインク) | 4色独立インク(全色顔料インク) |
インクカートリッジ | LC411シリーズ | LC416シリーズ |
DCP-J4143Nは大容量インク対応により大幅にコスト削減(カラー:約4.5円、モノクロ:約0.8円)。頻繁に印刷する方はJ4143Nがランニングコストで優秀。
その他機能
その他機能面での違う部分と、コピー、スキャナー、ダイレクトプリントの仕様と違いについてです。
その他機能・仕様面 ~用紙セット枚数、トレイ数、消費電力、レーベルプリントなどの違いがあります~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
液晶ディスプレイ | 2.7型TFT | 2.7型TFT |
タッチパネル | 有り | 有り |
用紙サイズ | L判~A4 | L判~A4 |
用紙トレイ/排紙トレイ枚数 | 最大100枚/最大50枚(普通紙:用紙厚さ0.08mm~0.15mm) | 最大150枚/最大100枚(普通紙:用紙厚さ0.08mm~0.15mm) |
手差しトレイ | 有り(1枚) | 有り(1枚) |
ADF(自動原稿送り装置) | 有り(普通紙:最大20枚 用紙厚さ:0.08mm~0.12mm) | 有り(普通紙:最大20枚 用紙厚さ:0.08mm~0.12mm) |
インターフェイス | Hi-Speed USB2.0、有線LAN、無線LAN | Hi-Speed USB2.0、有線LAN、無線LAN |
印刷マージン | 上下左右:0mm(ふちなし設定時)、3mm(コピー時) | 上下左右:0mm(ふちなし設定時)、3mm(コピー時) |
対応OS | Windows 11、10 Windows Server 2022、2019、2016、2012/2012 R2 macOS 11~ Chrome OS | Windows 11、10 Windows Server 2022、2019、2016、2012/2012 R2 macOS 11~ Chrome OS |
メモリー容量 | 128MB | 128MB |
消費電力 | スリープモード時:約1.1W 待機時(電源OFF時):約0.2W、コピー時:約21W | スリープモード時:約1.4W 待機時(電源OFF時):約0.2W、コピー時:約21W |
自動電源OFF | 有り | ー |
対応用紙サイズ | [用紙トレイ(下段)/手差しトレイ] A4、レター、B5(JIS)、B6(JIS)、A5、A6、2L判、封筒、はがき、往復はがき、ポストカード、インデックスカード [スライドトレイ(上段)] L判、はがき、ポストカード | [用紙トレイ/手差しトレイ] A4、レター、リーガル、B5(JIS)、B6(JIS)、A5、A6、2L判、L判、封筒、はがき、往復はがき、ポストカード、インデックスカード |
対応用紙種類(給紙枚数) | [用紙トレイ(下段)] 普通紙(100枚)、インクジェット紙(20枚)、光沢紙(20枚)、封筒(10枚)、はがき(40枚)、ポストカード(40枚)、インデックスカード(30枚) [スライドトレイ(上段)] インクジェット紙(20枚)、L判光沢紙(20枚)、はがき(20枚)、ポストカード(20枚) | [用紙トレイ] 普通紙(150枚)、インクジェット紙(20枚)、光沢紙(20枚)、封筒(10枚)、はがき(50枚)、ポストカード(50枚)、インデックスカード(30枚) |
自動両面プリント | 有り (対応用紙種類:普通紙 対応用紙サイズ:A4、レター、A5、B5(JIS)、B6(JIS)、はがき) | 有り (対応用紙種類:普通紙 対応用紙サイズ:A4、レター、A5、B5(JIS)、B6(JIS)、はがき) |
CD/DVD/BDレーベルプリント | 有り | ー |
DCP-J4143Nは用紙トレイ容量が多く給紙頻度が少なくて済みます。一方、DCP-J928Nは「自動電源OFF」機能と「CD/DVD/BDレーベル印刷」が可能で、個人ユースに便利。DCP-J928Nは多様なメディア対応(SDカードなど)にも優れています。
コピー ~違いはありません~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
解像度 | 最大1200×2400dpi | 最大1200×2400dpi |
A4コピー速度(カラー/モノクロ) | 約10.5/13ipm(ADFコピー時) | 約10.5ipm/13ipm(ADFコピー時) |
連続コピー枚数 | 最大99枚 | 最大99枚 |
縮小・拡大コピー | 有り(規定サイズ及び25-400%の1%刻み) | 有り(規定サイズ及び25-400%の1%刻み) |
両面コピー | 有り(片面⇒両面) (対応用紙種類:普通紙 対応用紙サイズ:A4、A5、B5) | 有り(片面⇒両面) (対応用紙種類:普通紙 対応用紙サイズ:A4、A5、B5) |
CD/DVD/BDレーベルコピー | ー | ー |
その他コピー機能 | ページレイアウトコピー(2in1、4in1、ポスターコピー)、2in1IDカードコピー、ブックコピー、透かしコピー、地色除去コピー | ページレイアウトコピー(2in1、4in1、ポスターコピー)、2in1IDカードコピー、ブックコピー、透かしコピー、地色除去コピー |
コピーの性能については、違いはありません。
スキャナー ~違いはありません~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
光学解像度 | 最大1200(主走査)×2400dpi(副走査) | 最大1200(主走査)×2400dpi(副走査) |
ソフトウェア補間解像度 | 最大19200(主走査)×19200dpi(副走査) | 最大19200(主走査)×19200dpi(副走査) |
カラー階調 | 入力:30ビット、出力:24ビット | 入力:30ビット、出力:24ビット |
グレースケール | 256階調 | 256階調 |
スキャン速度(カラー/モノクロ) | 約4.4/3.4秒 | 約4.4/3.4秒 |
スキャナーの性能についても、違いはありません。
ダイレクトプリント ~DCP-J928Nの方が多様なメディアに対応~
項目 | DCP-J928N | DCP-J4143N |
対応メディア | USBフラッシュメモリー(256GBまで)、SDメモリーカード(2GBまで)、SDHCメモリーカード(32GBまで)、SDXCメモリーカード(256GBまで)、マルチメディアカード/plus(2GB/4GBまで) | USBフラッシュメモリー(256GBまで) |
デジカメプリント解像度 | 最大1200×6000dpi | 最大1200×4800dpi |
デジカメプリント画像フォーマット | JPEG | JPEG |
対応用紙サイズ | [JPEG]A4、2L判、L判、はがき(日本郵便株式会社製 通常郵便葉書) | [JPEG]A4、2L判、L判、はがき(日本郵便株式会社製 通常郵便葉書) |
DCP-J928NはSDカードやマルチメディアカードなど多様なメディアに対応しています。また、プリント解像度もJ928Nが上(6000dpi vs 4800dpi)です。ダイレクトプリントを多用する方はJ928Nがおススメです。
▼いま売れてるインクジェットプリンターランキングはこちら▼
写真や趣味印刷を楽しみたい家庭向けの多機能コンパクトモデルをお探しの方はDCP-J928Nがおススメ
▼DCP-J928Nがおススメな方▼
- 写真や年賀状などの家庭用印刷をきれいに楽しみたい人(高画質印刷対応)
- SDカードなどからダイレクトに印刷したい人(多メディア対応)
- CD/DVDのレーベル印刷を使いたい人(趣味用途に便利)
- 設置スペースをなるべく抑えたい人(コンパクトサイズ)
▼DCP-J928Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数500件以上!)
楽天市場でDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数15件以上)
大量印刷やビジネス文書を効率よく処理したいオフィス・在宅ワーク向けモデルをお探しの方はDCP-J4143Nがおススメ
▼DCP-J4143Nがおススメな方▼
- 毎日大量に文書を印刷するビジネス用途の方(高速&低コスト印刷)
- 滲みにくい顔料インクで資料をキレイに保ちたい方(顔料全色)
- 給紙の頻度を減らして効率化したい方(大容量トレイ)
- インク交換の手間を少なくしたい方(大容量インクカートリッジ)
▼DCP-J4143Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J4143Nの口コミ評価を見る(レビュー数120件以上!)
楽天市場でDCP-J4143Nの口コミ評価を見る
DCP-J928NとDCP-J4143Nの違いを7つの特性別に徹底比較&口コミリンク!ブラザープリンタープリビオまとめ
ブラザーインクジェットプリンタープリビオDCP-J928NとDCP-J4143Nの違いを、7つの特性別(基本機能/サイズ・重量/印刷速度/解像度(画質)/静音性/印刷コスト+その他機能)で詳しく比較紹介させていただきました。
結論。DCP-J928NとDCP-J4143Nの主な違いは8点。
- 印刷速度:DCP-J4143Nが全体的に高速。特に両面印刷が約2倍速い。
- 印刷コスト:DCP-J4143Nは約半分以下のランニングコスト。
- インクタイプ:J928N=染料/顔料ミックス、J4143N=全色顔料。
- 解像度:J928Nの方が高画質(6000dpi)で写真向け。
- メディア対応:J928NはSD/マルチメディアカード対応、J4143NはUSBのみ。
- 自動電源OFF:J928Nのみ搭載。
- CD/DVD/BDレーベル印刷:J928Nのみ対応。
- 用紙トレイ容量:J4143Nが大容量(150枚 vs 100枚)。
まとめると、写真や趣味印刷を楽しみたい家庭向けの多機能コンパクトモデルをお探しの方はDCP-J928N、大量印刷やビジネス文書を効率よく処理したいオフィス・在宅ワーク向けモデルをお探しの方はDCP-J4143Nがおススメです。
インクジェットプリンターの購入を検討中の方の参考になれば、幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
▼いま売れてるインクジェットプリンターランキングはこちら▼
▼その他ブラザーインクジェットプリンターのこんな記事も書いてます!▼
【比較】DCP-J928NとDCP-J528Nの違いを7つの特性別に徹底比較&口コミリンク!ブラザーインクジェットプリンター
【比較】MFC-J4443NとMFC-J905Nの違いを7つの特性別に徹底比較&口コミリンク!ブラザーインクジェットプリンター
▼DCP-J928Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数500件以上!)
楽天市場でDCP-J928Nの口コミ評価を見る(レビュー数15件以上)
▼DCP-J4143Nはこちら▼

▼口コミ評価も上々です♪▼
AmazonでDCP-J4143Nの口コミ評価を見る(レビュー数120件以上!)
楽天市場でDCP-J4143Nの口コミ評価を見る
コメント